男女関係において、喧嘩は珍しいことではありません。
でも、遠距離恋愛の男女にとって喧嘩は切実な問題です。
離れて暮らしているふたりは、とりあえず会うとか、気晴らしにドライブに出るといった手軽な仲直りができません。
気をつけないと、喧嘩のストレスで気持ちが離れ、音信不通になることも…。
そこで今回、遠距離恋愛中のカップルが喧嘩になる原因を調べてみました。
「思い込み」から喧嘩へ
男女間では、勝手な思い込みや妄想で、お互いを疑うことがありますね。
彼の帰宅が遅かったり、LINEが一晩既読にならなかったりすると浮気を疑い、自分なんて忘れ去られたんじゃないかと思い詰めることがあります。
そして、勝手な想像や妄想にイライラし、恋人に対して突っかかるような態度を取ってしまったり、「昨日どこに行ってたの?!」と詰問口調になったりして、喧嘩が始まります。
遠距離恋愛では、お互いに会えない状態が続きますので、『疑心暗鬼』にもなりやすく、思い込みが暴走してしまいがちです。
遠恋女子が陥りやすい疑心暗鬼とは…
- 浮気してるんじゃないか…
- 私のことなんて忘れて、向こうで楽しくやっているんじゃないか…
- 彼は本当は、私と別れたいんじゃないか…
彼女が一人で思い詰めて暗い態度を見せたり、何も悪いことをしていないのに詰問したりすれば、彼氏も感情的になります。
真面目に仕事をしているのに、責められる回数が増えれば、徐々に気持ちが離れてしまうでしょう。
遠距離恋愛カップルの喧嘩の原因ベスト5
【5位】相談の相手に異性を選ぶ
遠距離恋愛の『不安』は、とにかく恋人に会えないことにあります。
恋人である自分が全然会えないのに、他の女が彼氏の近くにいるとなると、羨ましくなってしまいます。
仕事や私生活の悩みなを相談するとき、相談相手に異性を選んでしまうと、高い確率で喧嘩になります。
たとえば彼氏が、向こうにいる女性にいろいろ相談するために会っているとなると、彼女としては「どうしてわざわざ女を相談相手にする必要があるのよ!」とムカついてしまいます。
【4位】次に会える予定が決まらない
離れて暮らすふたりにとって、『次に会える日』は一番の楽しみです。
けれど、仕事の都合などで予定が合わなくなると、お互いにストレスが溜まって喧嘩になることがあります。
特に、片方が連休を取るなどして何とか恋人に会おうと努力しているのに、もう片方が忙しくて時間が取れないとなると、相手を責めるような口調になり、言い争いになるようです。
【3位】楽しそうな写真がアップされる
遠距離恋愛は、孤独と寂しさの闘いです。
愛する人には元気でいてほしいとか、向こうで頑張ってほしいなど、理性的にはポジティブな考えを持っていても、感情がついて来ないことがあります。
特に、恋人がインスタなどに挙げた楽しげな写真を見ると、急に自分だけが取り残されているように思える人が多いです。
一緒に写っている女友達にヤキモチを妬いたり、恋人が浮かれた表情をしていることに腹を立ててしまいます。
【2位】生活スタイルの違いを恋人が理解してくれない
自分のすぐ近くに恋人が暮らしていれば、多少の生活感のズレは、さほど気にならないものです。
もしも生活の違いによって言い争いになっても、週末だけは会うとか、ふたりで休みを取ってデートをするなどして仲直りしてしまえば、そんなに後を引くことはありません。
ただ、年に数回しか会えない遠距離のカップルにとっては、ちょっとした生活の違いが大きな溝になりやすいです。
酒どころの地域であれば、飲み会の機会が多くなりますし、仕事場によっては、休みの日に社員のイベントを当たり前のようにやることもあります。
そういったことに対し、お互いが理解を示さなければ、とめどもなく喧嘩を繰り返すことになります。
さらに遠距離恋愛の相手が海外で暮らしているとなれば、文化の違いはもっと大きくなりますし、時差の問題もプラスされて、思ったように連絡がつかなくなります。
【1位】勝手な思い込みで責められる
近距離でも遠距離でも、『お互いに信頼する関係』になっていないカップルは、勝手な思い込みで喧嘩になることがよくあります。
仕事に追われていたのに、「なんで連絡してくれないの?」と言われたり、友達と過ごしていただけなのに浮気を疑われたりすれば、どんな人でも腹が立ちます。
特に遠距離恋愛の場合は、仲直りのきっかけを掴むのが難しく、音信不通になり、別れに進みやすい環境なので要注意です。
喧嘩を減らすために意識するポイント
そばにいても喧嘩になるのが男女関係です。
遠距離恋愛の場合は、会えないというストレスを抱えて付き合っているので、言葉や態度に気をつけないと、一触即発になります。
遠距離恋愛で意識すること
- 土地が違えば風習も違うということを理解する
- 会社によって『常識』が違うということを理解する
- 恋人のまわりにいる人たちに、無意味な嫉妬をしない
- 寂しいのは自分だけではないと思うこと
まとめ
春は就職や転勤の時季です。
これから、たくさんの人たちが未来に向けて旅立ちます。
そして、また多くの遠距離恋愛カップルが誕生します。
ふたりで遠距離恋愛を前向きに受け止め、一緒に乗り越えていけば、絆は強くなっていきます。
遠距離ならではの楽しいデートを企画して、些細なことで喧嘩にならないようにしていきたいですね。