遠距離恋愛中、こんな事に悩んでいないでしょうか?
・自分ばっかり彼氏にラインしている気がする
・電話してもいいのかな
・最近、彼氏からの連絡頻度が減った気がする
もし、彼からの連絡が減ったら、連絡頻度を見直しましょう。
今回は、遠距離恋愛中の連絡頻度についてご紹介していきます。
まずはしっかりコミュニケーション
遠距離恋愛が始まったら、寂しいのは男女問わず同じです。
でも、連絡頻度は男女差によって大きく違いがあります。
お互いがストレスのない形がベストですが、簡単なことではありません。
女性は好きな人とはたくさん連絡が取りたいと思いますが、男性は付き合っていることに安心感を覚えるため、やり取りの回数に重きを置いていません。
逆に頻繁にやり取りをするのは面倒だと思う人もいるくらいです。
女性は友人同士でLINEの連投トークもよくあることですが、男性はそうとも限らず、返事が来る前に次のメッセージが来ると、もうどこから返事をしていいのかわからず放置してしまいます。
あなたが「電話よりLINEの方がいいでしょ」といっても、彼氏からすると「LINEも負担なんだよな」かもしれません。
でも、寂しい気持ちを我慢するのは嫌…!と、堂々巡りです。
だからこそ、コミュニケーションが大事なのです。
連絡頻度を決める前に、2人のコミュニケーション不足を解消して、彼の気持ちとあなたの気持ちをすり合わせる作業をまずは始めましょう。
連絡頻度をルール化しない
遠距離恋愛中は、相手からの連絡を楽しみに待ってしまいますよね。
遠距離恋愛が始まる前は不安なこともあり、お互いの連絡頻度を決めてしまいがちです。
「毎朝おはようメールをする」
「おやすみメールをする」
「1日のどこかのタイミングで電話する」
など、ルール化しているカップルも少なくありません。
でも、人は毎日同じリズムで生活をしているわけではありません。
急に早朝から仕事が入ることもありますし、体調だっていつも同じではなく、疲れていたらそのまま眠ってしまうこともあるでしょう。
どうしてもパートナーに連絡が出来ない日だってあるのです。
しかし、連絡頻度をルール化してしまったばかりに「約束したのに連絡をくれなかった!」と怒りの感情と、やるせない寂しさが込み上げてきます。
こんな風に相手を責めてしまったら、2人にとってメリットなんてないはず。
お互いのペースを守るためにも「遠距離恋愛だから1日1回は連絡してね」など、ルール化しないことをおすすめします。
連絡のし過ぎに注意!
連絡をする時はいつもあなたからという遠距離恋愛カップルは、「どうして彼から連絡してくれないのかな」と、彼女が不満を溜め込んでいると思います。
彼氏から連絡が来ないのは、「自分からしなくても連絡してくるだろう」と思っているからかもしれません。
「彼氏からも連絡してほしい」というのであれば、あなたの連絡頻度を少し減らしてみることです。
ただし1週間彼氏から連絡が来ないというときは、2人の関係にちょっと問題があるかもしれません。
その時は、連絡頻度ではない話し合いが必要でしょう。
相手に期待し過ぎない
遠距離恋愛中は、彼氏から連絡が来ないと、不安な気持ちがどんどん膨れ上がってしまいます。
さらに、メッセージを送っても返信が来ないと、不安は募り「もしかして嫌われてしまったのかも…」と思ってしまうこともあるでしょう。
ですが、ちょっと待ってください。
相手のペースを考えずに、どんどんメッセージやLINEスタンプを連続して送っていませんか?
また、「これは返事しなくてもいいかな」と思える内容を送ってはいないでしょうか?
男性は「今からごはんだよ」「お風呂に入って来るね」など、日常の報告に返事をしなくてもいいなと思っている人は意外と多いです。
つまり、既読スルーをしているとか、悪気があるわけではないのです。
「伝えたい」「報告したい」といった内容であれば、彼がメッセージを読んでくれたのならOKと、気軽に考えて連絡をとるようにしましょう。
必ず返信してくれないと嫌だと思っているようであれば、あなたの心に「彼をコントロールしたい」という思いがあるということです。
相手をコントロールしたくなったら、遠距離恋愛でもそうでなくても恋愛はうまくいきません。
恋愛関係を長続きさせたいと思うなら、相手をコントロールし過ぎないこと、相手に期待し過ぎないことはとても重要なことです。
【まとめ】遠距離恋愛の連絡頻度について
遠距離恋愛をしていると、通常の恋愛よりも悩みや心配事が増えてしまいがちです。
ついつい連絡頻度が気になってしまいますが、それぞれのカップルごと、男女差、個人差によっても違ってきます。
大切なのは、お互いが妥協出来る点を見つけて、合わせて行くことです。
自分の気持ちばかり押し付けずに、あなたと彼氏にとって、ストレスのない形を見つけ、遠距離恋愛を楽しみましょう。