彼氏がいてもお構いなしに、色んな男性に恋をしてしまう女性。
このように、”惚れやすい”自分自身に、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、
「惚れやすい女の特徴と改善方法」をご紹介していきます。
さあ、一人の男性だけを一途に、真っ直ぐ愛せるあなたに生まれ変わりませんか?
惚れやすい女の特徴
恋をする事は、女性にとって若返り効果もあるくらい良いことだと実証されています。
恋をすると、ドキドキしたり、ワクワクしたり、キュンキュンしたり、繰り返されるトキメキに、毎日が楽しくなります。
しかし、お付き合いしている特定の相手がいるのであれば、”恋多き乙女”は通用しなくなってしまいます。
あなたの惚れやすさが原因となって、彼氏を悲しませる事にもなりますし、大切な人を傷つけてしまう事にもなります。
あなたと付き合っていく日々に、いつも不安が傍にある彼氏は、いつかあなたに呆れてしまって、突然お別れする事を選ぶかもしれません。
そうならない為には、
あなたが意識をして、「惚れやすい自分を変えること」しかありません。
まずは、あなたが何故、惚れやすい体質になってしまっているのかを見ていきましょう。
性格
世の惚れやすい女性に共通する性格
- 寂しがり屋さん
- ストライクゾーンが海のように広い
- 他人のポジティブな部分だけを見つけるのが得意
- 飽き性
- 好奇心旺盛
- ロマンチストな性格
- お付き合いする男性は外見重視
- 過去の恋愛の失敗は反省しない
- 熱しやすく冷めやすい
惚れやすい理由と心理
“惚れやすい”には、様々な理由が考えられます。
中でも比較的多いタイプを見ていきましょう。
箱入り娘で育った女性は、恋愛経験が極端に少ないパターンが非常に多いです。
それによって男性から、優しくされたり、褒められたり、好きだと言われるだけでコロッと心が動いてしまうようです。
親から愛されて育ったので、男性から貰う「愛」も、何も疑わずに素直に受け止ってしまう為、惚れやすくなってしまっているのです。
惚れやすい女性というのは、「恋愛に依存」している可能性が非常に高いです。
孤独の寂しさから逃げるように、恋愛で寂しさを埋めてきた事が原因となって、
「誰かに愛されていないと私じゃない」
というように、恋愛をしていないと不安になってしまうのです。
付き合っている彼氏がいたとしても、マンネリ化し始めると、別の男性にトキメキを求めに行ってしまいます。
要は、このタイプは根っからの恋愛体質だという事になります。
また、「浮気しやすいタイプ」というレッテルも同時に貼られてしまっている事が多いです。
自分を好きになってくれる男性、自分が少しでも良いなと思った男性、どの「好き」も全部捨てる事ができない欲張りタイプは、惚れやすい女としてあげられます。
このタイプは、”断る事ができない”というよりも、“断る事などしたくない!”というワガママな自己中心的な考え方で恋愛をしていきます。
自分の「好き」にも忠実に、男性からの「好き」にも忠実に答えていくが故に、惚れやすい女というレッテルを貼られてしまうのです。
「もっと、私に合った人がいるのではないか」と、誰とお付き合いしても、自分の理想を追い求めてしまう事で、惚れやすくなっているパターンもあります。
何故なら、出会う男性すべてを恋愛対象で見るので、良い所があれば「好きかも」と意識してしまうのです。
彼氏がいても関係無く、自分に合う男性が見つかれば、乗り換え乗り換えで、恋愛をしていきます。
ひとつの所にとどまっている自分に、焦りが生まれてきてしまい、じっとしていられなくなるのです。
つまり、惚れやすい女性の多くは、
比較的、社交的な人が多く、コミュニケーション能力にも長けているので、周囲に嫌われる事が少ないのが長所です。
ですがそれによって、お付き合いをした男性からの評判は、
「浮気性だ」「落ち着きが無い」
と、悪くなってしまうのが難点です。
なので、いくら他人からの評価が高かったとしても、「私は大切な人を守れない」と、自分自身の恋愛体質な性格に悩んでいる女性も多いのが現実なのです。
惚れやすい女が恋に落ちやすいシーン
では、惚れやすい女性はどのようなシーンで恋に落ちる事が多いのでしょうか。
- 男性から優しくされた
- 見た目がタイプの男性と出会った
- 自分が「寂しい」と感じる時に、いつも相手をしてくてる
- 「好きだ」と言ってくれる男性が現れた
- 今の彼氏に足りない所も持っている男性に出会った時
警戒心が強い女性よりも、簡単に恋をしてしまうので、周囲からは、
「意志が弱い」
「押せばいける」
と、思われてしまう可能性が高いのが、惚れやすい女性です。
しかし、どんな時も、
「毎日を楽しくしたい!」「ドキドキしていたい!」
という想いを抱いている事から、惚れやすくなっているパターンが多いので、意志が弱い訳でも、押せばいけるという訳でも無いのが実際の所だと思います。
ただ、そこまで深く考えていない事が原因になって、周囲から悪いイメージを抱かれる事が多くなってしまうので、悩む事も多くなるでしょう。
そんな時、できれば、周囲からは良いイメージを与えていたい。と、思うのが自然です。
そこで次は、本題「惚れやすさの改善方法」を紹介します。
惚れやすい女の治し方
それでは、惚れやすさを改善するにはどうしていけば良いのでしょうか。
今すぐ自分の惚れやすさを治したいと悩んでいるのならば、以下の改善方法を実践していく事で、本当に大切なものだけを守れるようになっていくはずです。
自分の性格を見つめ直してみる
自分は何が好きで、何で癒されて、何で悲しくなるのか。
など、自分の好きな事や、嫌いな事、そして自分の性格の良い所や悪い所を自己分析してみてください。
惚れやすい女性は、漠然とした理由だけで動いている事が多く、いざ自分の事を聞かれた時に答えられなくなってしまう傾向にあります。
他人「どうして?」
自分「なんとなく」
と、ならないように、
自分は何故これをしたいのか。の理由を自分に問いただしてみてください。
このように自分の性格を見つめ治す事によって、自分の大切なもの、守るべきもの、自分の行くべき場所が定まっていくかと思うので、惚れやすさを改善していけるでしょう。
想像力を身に付ける
惚れやすさを改善する為に必要なのは、「想像力」です。
これをしたら、誰を悲しめるのか。
これをしたら、自分はどうなっていくのか。
など、恋に落ちる前に自分の未来を想像する事で惚れやすさは改善していけます。
惚れやすい女性は、その場の感情や、欲望だけで行動に移してしまう傾向があり、後で後悔する結果を招いてしまいます。
そうならない為に、どんな失敗も、深く考える事で経験に変えていく事が大切です。
そうする事が、自然と想像力の構築にも繋がっていくのです。
本当に愛せる相手を探す
まずは、「愛し合う」とか「愛情」がどのようなものかを知ろうとする事が大切です。
本当に誰かを愛した時、簡単に手離す事はできないはずです。
簡単にお別れなんてできないはずです。
それが、簡単にできるという事は、まだ「本当に”愛”をしていない」のかもしれません。
それか、お付き合いする相手を見ようとしていないのかもしれません。
本当に誰かを愛していこうと思うのであれば、相手をしっかり見つめる事です。
そして、
愛されたいと願うのであえば、相手を真っ直ぐに愛する事です。
そのような、真実の愛情を探そうとする姿勢が、惚れやすさの改善へと繋がっていくのです。
相手を外見だけを見ないようにする
理想の男性像を聞かれた時、惚れやすい女性は、外見や、見た目のタイプを答える人が多いのが特徴です。
このように、見た目重視する性格のあまり、すれ違う男性、出会う男性、良くしてくれる男性の見た目がストライクゾーンに入った時点で、好意的な感情を抱いてしまいます。
しかし、内面で人を好きになった場合、その彼の代わりを見つけるのは非常に難しくなりますし、手離すのも惜しくなるはずです。
また、内面から男性を愛した時、内面で自分を愛してくれる男性と出会った時、あなたは、これまで体感した事のない絆を感じる事ができると思います。
【まとめ】あなたは、きっと大丈夫です
いかがでしたでしょうか。
惚れやすい女がどうしてすぐに恋に落ちてしまうのかの原因と、治し方をご紹介していきました。
恋をする事は、とても大切なことです。
毎日を楽しもうとする姿勢も、人生にとってとても必要なことです。
けれども、たった一人の男性を真っ直ぐ愛していく事で得られる喜びや、トキメキ、感動は、一瞬の恋心に比べると、計り知れない程にあなたを満たしてくれるはずです。
そして何よりも、一途に愛していく事で知る、愛情には奥深さがあります。
深く潜っていけばいくだけ、面白味があります。楽しみがあります。
また、惚れやすさを改善する事で、自分自身に誇りをもてるようにもなっていくでしょう。
大切なものだけを守りたい。と、あなたが今、そう思っているのなら、きっと変わっていけます。