「彼氏が引いちゃうおねだり」してませんか…?

仲良くしたい
スポンサーリンク

「彼氏はいろいろ買ってくれる人だし、つい甘えておねだりしちゃう」という女性。

逆に「彼氏に何か買ってほしいなんて言えない…」という女性。

どちらの女性にもぜひ読んでほしいのが、今回のテーマです。

スポンサーリンク

男は好きな人に買ってあげたい生き物

男って、彼女のおねだりを「可愛いな」って思うものです。

仕事やバイトで給料をもらったら、最初に「彼女に何か買ってあげたいな」って思うのが男です。

もしかすると、ものを買ってあげることに、自分の男らしさを感じているのかも知れません。

それに、自分のものぐらい自分で買いますって決めている女性でも、彼との付き合いが長くなれば、「ふたりの記念に何か欲しいな」と感じるときもあるはず。

このように、プレゼントをするという行為は愛情表現の一つでもあります。

今回は、『彼氏が引いてしまうおねだりの仕方』について考えます。

逆に、大好きな彼氏が受け入れてくれる『ねだり方』も紹介します。

彼氏が引いちゃうおねだりって?

伝え方によっては、おねだりは「可愛いな」と思ってもらえる萌えポイントですが、彼氏が「えっ…」と引いてしまうおねだりもあります。

たとえば…

  • 記念日でもないのに指輪をおねだり(結婚を迫られたと誤解される)。
  • 会う度に何かを買わせる。
  • 「これ買ってくれたら、こうしてあげる」と交換条件を出す。
  • 「次はこれ」「次はこれ」と、買ってもらうのが当たり前のように要求する。
  • ブランド物の収集目的で買わせる。
  • 分割払いやリボ払いでなければ支払えないような高価なものを買わせる。
  • 自分の家族や友だちにプレゼントしたいものを買わせる。
  • 飽きたらネットで売るというような、何の思い入れもないような物を買わせる。

このように、彼氏の優しさに甘えて、つい度を越えたおねだりをしてしまっているかもしれません。

紹介したリストに当てはまったら、彼に対する言葉や行動を見直してみましょう。

彼氏はなぜ「彼女にプレゼントを買いたい」と思うのか

彼氏が、大切な彼女にプレゼントを買ってあげたいと思うのは、喜ぶ顔が見たい、笑顔が見たいからです。

自分が買ったアクセサリーを彼女が身につけてくれたり、大切にしてくれたりすることが嬉しいからです。

それならば、プレゼントを受け取った側も、彼と同じ気持ちでいてあげることが大切です。

彼が一生懸命働いて買ってくれたものを、毎日眺めてみたり、肌身離さず持ち歩いてみたりアピールしてみましょう。

彼氏がそんなあなたの姿に気が付いたら、「大切にしてくれてるんだな。買って良かったな」と思ってもらえることでしょう。

おねだりで一番重要なポイントは、彼が「買って良かったな」と思ってくれるかどうかです。

その金額が高いか安いかは、彼氏の経済力にもよりますし、年齢にもよります。

ふたりが付き合ってきた期間の長さにもよります。

結婚が決まっていれば、高価な指輪をプレゼントしてくれたり、ハネムーンの代金は「俺が払うよ」って言ってくれたりする男性もいます。

でも、彼氏が学生であれば、近所の定食屋さんで1食おごるのだって精一杯です。

プレゼントしてもらったものが、ハネムーンであろうと焼肉定食であろうと、高価であろうと激安であろうといいのです。

重要なのは金額ではなく、買ってもらった彼女が喜び、そのことを彼氏も嬉しいと感じることなのです。

では、次に彼氏が可愛いと思う彼女のおねだりについて見ていきます。

彼氏が「可愛い」と感じるおねだり

彼氏が「可愛い」と感じるおねだりには、このようなものがあります。

  • デート先や旅行先で、ふたりの思い出のグッズを欲しがる。
  • 付き合って半年や1年という記念日に合わせて、恋人の証が欲しいと言う。
  • 常に身につけていられるアクセサリーを買ってもらう。
  • おそろいで持っていたい物をねだる。
  • クリスマスや誕生日にこんなものが欲しいと伝える。

彼氏が可愛いと感じるおねだりは、付き合った記念日やお揃いが欲しいという、あくまで二人のためのおねだりです。

「私が欲しいから」ではなく、「二人で使いたいから」と、誰が主軸になっているのかが大きなポイントだといってもいいでしょう。

「可愛い言葉」を添えるのがポイント

彼氏におねだりするときは、単に「これが欲しい」ではなく、思わず彼の顔がほころんでしまうような「可愛い言い方」を工夫しましょう。

例を挙げます。

  • 「初めての旅行の記念に、これ欲しいなぁ」
  • 「付き合って半年だね。この気持ちを忘れないように、何か記念になるものが欲しいなぁ」
  • 「このネックレス欲しい…。私、ずーっとつけとくよ。いつも一緒にいられる感じがするから」
  • 「ねぇ、これオシャレだよね。二人で持っていようよ」
  • 「もうすぐ初めてのクリスマスだね。憧れのホテルで一緒に過ごしてみたいけど…ワガママすぎるかな?」

相手の立場に合わせたおねだりを!

社会に出てから10年前後のキャリアがある、もしくはもっとベテランであり、しっかりと稼げている彼氏であれば、アクセサリーや旅行をおねだりしたぐらいではビクともしません。

また、職場での立場上、後輩や部下におごるのが日常茶飯事になっている人であれば、懐も大きく、大きな器であなたに接してくれるでしょう。

でも、彼氏がまだ新入社員で月給がそんなにもらえていないとか、一人暮らしをはじめたばかりだとか、生活が大変そうだということになれば、それなりの金額のものしか買えません。

無理してクレジットカードを使わせることがないように、給料後に少しねだる程度にしてあげましょうね。

さらに、彼氏が学生ということであれば、おねだりはできる限りしないほうが良いと言えます。

もちろん、学生であっても毎日がバイト漬けで月に10万円近くもらっているという人はいますので、相手の状況によりけりです。

しかし、学業や部活に熱心な彼氏におねだりをしてしまうと、その代金は彼氏の親からもらうことになってしまいますので、タブーでしょう。

最後に

最後に男がぐらっときてしまう、逆ねだりバージョンのセリフもありますよ。

あのね。今日は私におごらせて
今日は私が払いたいの

たまに使ってみてくださいね。

こちらの記事も読まれています

恋人があなたに「しんどい」と感じている瞬間
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
仲良くしたい
シェアする
ラブベイト