男の人の前で髪を触る癖がある女性は、不安や緊張といった心理状態を表現している場合があります。
つまり、女性の気持が髪を触る仕草に表れるということです。
今回は、女性が髪を触るときの原因と本音についてご紹介していきたいと思います。
ストレスによる場合
女性が髪を触るとき、そこにはいくつか意味があります。
そのひとつが、ストレスを感じているときです。
不安や緊張を抱えている時、髪をくるくる回している人を見たことはありませんか?
身体の一部に触れる事で自分を落ち着かせようとして取る行為です。
嫌な相手と過ごしている時や退屈している時に見られます。
男の人の前で髪を触る時、視線を合わせない、視線を逸らすのは、退屈していたり機嫌が悪いときに表れます。
また、考え事や悩みごとをしている時に髪を触る場合もあります。
これもひとつのストレス状態にあるために見られる行為です。
本人は無意識の行動であっても、相手には不快感として伝わってしまいます。
照れ隠し、甘えたい場合
好意を抱いている男性を前にするとつい髪を触ってしまう時もあります。
これも一種の緊張状態にあるといえるのですが、ストレスとは少し違った感情からくる行動です。
好きな人の前で照れてしまい、気持を落ち着かせたいから髪を触ります。
また、自分で自分の頭を触るのは相手に甘えたい、撫でて欲しいという気持ちを現わしています。
言葉ではなかなか言い出せない気持ちを、髪を触りアピールしているのです。
女性らしさのアピール
髪を触る時に髪をかきあげる、髪を払う動作が加わることがあります。
髪の毛は女性らしさの象徴でもあり、髪を触ることで自分を美しく見せたいという心理が隠れています。
また、セクシーさを表す行為でもあります。
実際に、女性が髪をかきあげる仕草にドキッとする男性も多いです。
怒っている時
イライラしたとき、つい髪を掻きむしってしまうことはありませんか。
男性にもみられるかもしれませんが、女性でも怒りの感情を押さえきれずに、髪をかきむしることがあります。
髪を掻きむしるのは、強い意志表現が見てとれます。
男性の前でこの様な行為を繰り返していると、引かれてしまう可能性があります。
髪を触る人の特徴
どんな人でも無意識に髪を触ってしまうことはあるかと思います。
風が強くてヘアスタイルが気になってしまったり、寝ぐせを気にして触ってしまったりすると思います。
しかし、ただヘアスタイルを気にしている人とは違って、癖になっている人には奥底に隠された深層心理があります。
本人からすると無意識な場合もあるのですが、自分に自信がない人やナルシストな人は、髪をよく触ると言われています。
自分に自信がない人は、心理的なストレスを常に抱えています。
このタイプの方は、外に向けてストレスを発散することが出来ず、内側に閉じ込めてしまう傾向があります。
上手く外に発散できないから、髪を触り落ち着かせようとしているのです。
また、ナルシストタイプの方は、髪を触ることで相手の意識をこちらに向けようとしています。
もちろん意識的にしているのではなく、無意識で行われているため、本人も気づいていません。
他にも、自分に自信があるというナルシシズムから髪を触るという行為に繋がることがあります。
常に鏡をみて自分の姿をチェックしているナルシストほど、少しの乱れも許せないため、常に髪を整えたり触ることで美しい自分をキープしようとします。
髪を触る行為には、頻度や仕草によってその人の本質的な部分が見えてきます。
それが、時に相手に不快感を与えてしまう場合があるので注意が必要です。
まとめ
いかがでしょうか。
髪を触るという癖には、その人の本当の気持ちが隠されています。
寂しさやストレス、不安な気持ちなど、基本的にネガティブな感情をまとっている場合が多いです。
ですが、髪を触るのが癖ではなく、ごく自然な仕草であれば、女性らしさや美しさを感じさせてくれます。
そのため、男性に好意を寄せていることをアピールするための武器になる場合もあります。
しかし、あまりにも髪を触る頻度が多い、場所など関係なくずっと髪を触わっているのは、周囲に不快感を与えてしまう恐れがあります。
仕事の会議中に髪を触ってばかりいたら、皆さんだったらどう思いますか?
真剣さがたりない、真面目に仕事しろ、集中力が足りないとネガティブさを感じてしまうかもしれません。
だからこそ、自分だけではなく、周囲にも不快な気持ちが伝わってしまうことがあるという事をしっておかなければいけません。
癖といっても、そのままで言い訳ではなく、素敵な出会いを探すなら直す努力も必要です。
髪を触ることを癖にするよりも、男性への効果的なアピールにする方が、何倍もいい出会いが待っているはずです。