特に美人というわけではないけれど、いつも男性から好印象を持たれる女性っていますよね。
実は好印象を持たれる女性には共通するポイントがあるんです。
羨ましいと思いながら嫉妬するよりも、せっかくならそのポイントを真似して、自分も周りの男性から好印象を持たれる女になってみましょう!
そこで男性から「可愛いな♡」と好印象を持たれるための4つのポイントをご紹介致します。
好印象ポイントその1:初対面の印象が良い
人は第一印象がかなり強烈にインプットされてしまうものなので、初対面の時好印象だと、その後もずっと好印象の女性というイメージが続きます。
特に見た目の印象が9割を占めると言われるほど、視覚的な印象は残ってしまうのです。
初対面の印象とはその後も長く残るものだからこそ、大切にしておきたいですよね。
初対面で好印象を持ってもらうための基本は、相手の目を見て笑顔で挨拶することです。
その他は身だしなみとしてメイクはきちんとしているか、清潔感がある外見か、姿勢はきちんとしているか等なので、日頃から意識しておくと、いつ初対面の相手に会っても好印象を与えることは出来ます。
初対面の印象だけは、後から変えることが出来ないものでもあります。
仲良くなった後で「初対面の印象が最悪だったんだよなー」とカミングアウトされるよりも、せっかくなら「初対面から好印象だったけど今も感じいいね」と言われる方が嬉しいですよね。
好印象ポイントその2:いつも笑顔
好印象の女性は、いつも笑顔で人と接しています。
笑顔でいるということもその人の生き方の一つなんです。
いつも不満顔、しかめ面をしている人もいるのですが、いつも笑顔の人は「いつも笑顔で生きよう」と決めているから笑顔で過ごすことが出来るのです。
いつも笑顔の人の隣に行くと自分もつられて笑顔になって楽しくなってしまうという現象が起こりますよね。
同じように、いつもしかめ面をしている人の横に行くと気分が落ち込んでしまいそうになります。
いつも笑顔の人の周りには楽しいこともたくさんありそうなイメージがあるし、見ている人を幸せにします。
だから男女問わずに周囲の人からは好印象を持たれるのです。
男性はいつも笑顔の女性に幸福感を感じるので、「可愛いな♡」と好印象を持たれるようになるのです。
気がついたら口角が下がりがちな人は、無意識のうちに不満顔になっている可能性があります。
口角を上げることから意識してやってみると笑顔を作りやすくなりますよ。
好印象ポイントその3:話をよく聞いてくれる
男性は基本的に寂しがりやで「自分のことをわかってもらいたい」という気持ちが常にあります。
自分の話をしっかり聞いてもらえた時に「俺のことを受け入れてもらえた」と判断すると言う心理があるのです。
だから、自分の話を聞いてくれる人に好印象を持つようになります。
ずっと自分のことばかり話す女性と長くいるとかなり疲弊してしまいますよね。
これは男女問わず同じです。
コミュニケーションの基本は、お互いの話を聞くことから始まります。
自分の意見もきちんと言うけれども、相手の話をしっかり聞くことが出来る女性は、誰が見ても好印象なのです。
昔から「聞き上手な女性はモテる」とよく言われるのは、この心理から来ています。
好印象ポイントその4:人に配慮ができる女性
好印象を持たれている女性に共通するポイントのひとつに、「人への配慮がさりげなくできる」ということがあります。
人へのさりげない配慮って、身についていない人がすると変なアピールになってしまい、逆にウザいと思われてしまうことも。
真の配慮が出来る人は、さりげなくて周囲が気づくか気づかないかという感覚です。
それでも流れが良くなったり周りの環境が良くなったりするのです。
だから周りの人から「あの人がいると、なんか居心地が良くなるね」と好印象を持たれるようになります。
男性はそういう点をしっかりチェックしているものなので、配慮が出来る女性のことを高く評価しています。
特に職場などでは、配慮が出来る女性は仕事もスムーズにこなすので目立ってしまうのです。
男性から好印象を持たれるためのポイントまとめ
男性から好印象を持たれている女性には、いくつかの共通点がありました。
初対面の印象が良い、いつも笑顔、配慮が出来るなと女性から見ても見習いたいと思うポイントばかりですよね。
人からの印象って、自分が意識するとどんどん良い方へと変わります。
逆にマイナスな印象が濃くなることがあります。
せっかくなら好印象に思われたいですよね。
好印象を持たれる女性になるには、まずは自分で意識することです。
身近な人とコミュニケーションをとりながら、日ごろから「今ってイメージ悪くなってないかな」と振り返ってみることも大切です。
無意識の行動を意識的に変えていくだけで、人からの印象も随分変わってきます。
まずは笑顔を意識して、口角を上げて人と接するようにしてみましょう。