男は繊細?絶対に言ってはいけない「男性を傷つける一言」5つ

オトコの扱い方
スポンサーリンク

男は鈍感ですぐ忘れる!だから言いたいことは、少しきつめの言葉で伝えておかないと!多くの女性は一度くらい、そんな風に思った経験があるのではないでしょうか。

ですが、男性には『これだけは言ってはいけない一言』というものがあります。

その一線を越えてしまうと、たとえ悪意がなかったとしても、取り返しがつかないほど深く傷つけることになります。

男性心理を追いながら、絶対NGのセリフを見ていきましょう。

スポンサーリンク

男と女は喧嘩になりやすい

男性と女性は、発想も行動傾向も違いますね。たとえば会話一つにしても、男性は、短いけど的確な言葉を使う人が多いです。

けれど女性には、自分の考えや気持ちを丁寧に伝えたいという欲求があり、言葉を何度も重ねる傾向がありますよね。また、LINEの内容などを見てもわかるように、女性は表現力も豊かです。

このギャップが、男と女のボタンのかけ違いを引き起こします。

男性は忙しければ「忙しい」、会う時間があれば「その日なら時間が取れそう」など、わかりやす過ぎる短いセリフで結論を言う特徴があります。

男のコミュニケーションに女が抱く不満

女性もよっぽどのことがなければ、たった1回の電話やデートで不満を爆発させるわけではありません。

ですが、毎日の会話に物足りなさを感じ続ければストレスも溜まってしまいます。

女が男に感じるストレス例

  • どうしてそんなにぶっきらぼうなの?
  • 私は一杯メッセージを送ってるのに、一言しか返さないなんて手抜きだ。
  • 忙しいのはわかるけど、何でもうちょっと優しい言葉をくれないんだろう。

男性は何の心当たりもなくて、「俺、何か悪いことしたっけ?」「何いきなりキレてんの?」となります。

しかし女性側から言わせてもらえば、毎日我慢してきたわけです。だから一度口火を切ると、言葉が止まらなくなります。

そして、言ってはいけない一言が出てしまいます。

男は何に傷つきやすいか

鈍感で立ち直りが早いように見えても、男性は女性よりも繊細な部分も持ち合わせています。その部分は男性にとって絶対に壊されたくない鬼門ですので、女性側も配慮してあげることが必要です。

男が傷つく3大要素

    1. 男のプライドを傷つけるセリフを言われる。
    2. 自分ではどうしようもないことを言われる。
    3. 他の男と比較しながら、足りていない点を指摘される。

「絶対に言ってはいけない一言」5つ

「そんなんじゃ、皆から馬鹿にされるよ」

世間から男らしさやカッコ良さを認められている男性もそうでない男性も、その人なりに恥をかくことがないように、男らしい立居振る舞いを意識しています。

人前で涙を見せない、弱音を吐かない、自分のこだわりを曲げないなどです。

ですが、恋愛経験が豊富だったり知識がたくさんある女性は、つい言ってはいけない一言が口から出てしまうことがあります。

「常識くらい守ってよね」「友達から馬鹿にされるよ」など、上から目線で男のプライドを踏みつける言葉を放つと、男性は深く傷つきます。

「出世できないんじゃない?」

人は誰しも少しでもお金を稼ぎたいという欲求を持っていますね。しかし、社会に出てみて現実の厳しさを目の当たりにします。

それでも何とかましな生活が送れるようになりたいとか、もうちょっと給料がもらえるようになりたいという希望を持って頑張るわけです。

多くの男性にとって『出世』というのは、自分の存在価値を左右するものですので、出世できないという一言は決して言ってはいけないセリフです。

「そんなことも知らないの?」

才色兼備な女性や自分に自信がある女性は、相手の知識のなさに驚き、要らぬ一言を言ってしまうことがあります。

相手の知識が不足していると感じたとき、「何で知らないの?」という言い方をせず、『たまたま私は知っている』『私の得意分野だから』というスタンスで優しく教えてあげましょう。

「今まで付き合った彼氏はもっと大事にしてくれた」

男には他の男に勝ちたいという本能があります。過去の彼氏と比べられて自分の至らぬ点を指摘されると、男性はかなり落ち込んでしまいます。

昔の彼氏だけでなく、友達の彼氏や他の男友達と比較して「あなたはここがダメ」と言われると、男性は自信を失ってしまいます。

「親は何も言わないの?」

もう一つ、男性に対して絶対に言ってはいけない一言は、彼の兄弟や親など家族を否定したような言葉です。

男性が時間にルーズだったり、だらしないと感じたとき、女性は『こんな基本的なこと、子供の頃に身につけておいてよね』と思ってしまいがちです。

ですが、家族を悪く言われることは彼を大いに傷つけることになります。

また、親兄弟のことを指摘されても彼にはどうにもできませんので、改善の仕様もありません。

相手の家族との確執は男女関係を破綻させる大きな引き金になりますので、口を慎むのが得策です。

小さな喧嘩で終わるセリフもある

男性は、以下の条件がクリアできていれば、女性の口調が少々荒くても、自信を失わずに対処できます。

男が傷つかない条件をクリアするのが大切

  • 男のプライドを傷つけなければ大丈夫
  • 男性自身にも心当たりがあることなら大丈夫

例を挙げて考えると、「どうして大事な記念日をすぐに忘れちゃうの?!私のことなんてどうでもいいの?」的な言葉です。

恋人同士でも夫婦でもよくある、ふたりにとって大切な日を男がころっと忘れてしまい、怒られるというシチュエーションですね。

多くの男性は、仕事や交友関係に追われつつ、彼女の誕生日やふたりの記念日のこともばっちり頭の中心に置くというのが苦手です。

自分でもよくわかっているし、女性から責められても、素直に『俺が悪かった…』という気持ちになります。

他には、整理整頓が得意な女性から「何でこんな所に靴下を散らかしてるの!」と叱られたり、「きれいな女がいたらすぐニヤニヤして、何考えてるの?」と言われても、心が深く傷つくことはありません。

いちいちうるさいな…という気持ちから反発してくることはありますが、喧嘩が終われば元に戻れる程度のものです。

女性にも絶対に言われたくない言葉があるように、男性にも言ってはいけない一言があります。

どんなにイライラしても、ムカついても、そこだけは外さないようにしたいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オトコの扱い方
シェアする
ラブベイト