似た者同士のカップルって、どう見ても相性が良さそうに見えませんか?
趣味やお金の価値観、笑いのツボまで一緒なら、2人の間にケンカやすれ違いが起きるだなんて想像もつかないかもしれません。
でも、似た者同士だからこそ、こじれたり冷めやすい一面もあるのだとか。
今回は、そんな似た者同士カップルについて考えていきたいと思います。
さて、似た者同士の2人はうまくいくのでしょうか?
お金の価値観が合うからうまくいく!
似た者同士のカップルは、お金に対する価値観も似ている場合がよくあります。
デートに掛ける費用やプレゼントに掛ける費用の価値観も同じです。
そんな2人だからこそ、付き合っていくうちに自然と結婚についても考えられるようになっていくでしょう。
いくら好きな相手でも、金銭感覚が合わないと生活を共にするのがちょっと怖くなってしまうものです。
先のことを考えると苦労しそうだし、親も結婚を反対しそう。
金遣いの荒い彼氏にうまく利用され、心が傷つけられてしまうかもしれません。
だから、恋人としては付き合っていられても、結婚となるとなかなか決断ができなくなってしまうのです。
そのまま迷っていると、相手への気持ちがだんだん冷めていってしまう可能性だって十分あり得ます。
そう考えると、お金の価値感が合うという似た者同士はうまくいきます。
相手の嫌がることが予想できる!
似た者同士のカップルは、性格が似ているので相手の嫌がることもなんとなく予想がつきます。
彼はこれが嫌いなはず、彼女はこれが苦手っぽいな、など相手の嫌がることも事前に予想がつきます。
だから、些細ないざこざで喧嘩になることもありません。
性格が似ていない同士だと、相手の考えていることが読めなくて甘えすぎたり疑いすぎたりして、相手への配慮もなくなり、次第にケンカが増えてしまう事があります。
でも、似た者同士で理解し合える相手であれば、事前に察知して過度な期待をすることもありません。
だから、似た者同士のカップルはうまくいくと言われています。
趣味が合うから楽しい!だけど友達みたい…
似た者同士なら、興味を持つ物も楽しい!と感じる感覚も似ているので、きっと趣味なんかも合いそうですね。
趣味が合えば、デートの時も一緒に楽しむことができます。
どちらかが我慢して付き合うこともありませんし、趣味にかけるお金や時間が原因でもめる心配もありません。
それって、思う存分趣味を楽しむにはとても重要なポイントではないでしょうか。
でも、2人でどっぷりハマってしまうと、そのうち友達みたいな関係になってしまうこともあります。
邪魔が入らないからこそ趣味の世界に入り込みやすく、止めてくれる人もいないのでずっとそればかりになっちゃう。
楽しいことには間違いないけれど、デートらしいドキドキやワクワクとはちょっと違うような…。
話題も趣味の話ばかりで、恋人同士というより友達同士に近い関係です。
すると、しばらくするとカップルとしてはちょっと物足りなくなってしまい、すぐにマンネリ化してしまうことがあります。
楽な関係はマンネリ化を生みやすい…
似た者同士のカップルって、食べ物の好みから笑いのツボまでとにかく共通点がいっぱいですね。
そんな2人は、相手の考えや今感じていること、さらには次の展開までも読めてしまう間柄です。
そんな関係はとっても楽で、居心地も抜群に良さそうですね。
でも、いつも予想通りで感情をかき乱されることも少ないため、マンネリ化を生みやすいというのも事実です。
「居心地がいいな♪」がいつの間にか「楽!」だけになり、「いて当たり前&刺激ゼロ」に変わっちゃう。
友達同士ならまだしも、カップルでそんな関係はちょっと寂しくありませんか?
これが似た者同士じゃなかったら、小さなケンカを繰り返しながら分かり合う喜びを感じられたはずです。
苦労したからこそお互いに愛着も生まれたりするもの。
そのため似た者同士だからといって、必ずしもいいことばかりという訳ではなさそうです。
【まとめ】似た者同士カップルがうまくいく秘訣!
似た者同士のカップルは、居心地のいい相手に甘えやすくなってしまうことがあります。
だから、いつまでも良好な関係でいるために、相手への気遣いはずっと忘れないようにしてください。
似た者同士のカップルがうまくいくか、それともうまくいかないか。
その境目は「気遣いができるかどうか」にあります。
親しい仲でも礼儀は大事だし、決めつけじゃなく、毎回どう思っているかを真剣に考えてあげる気持ちが必要です。
そういった意識さえ持ち続けていれば、これから先もずっとうまくいくはずです♪