大切な友達に彼氏ができたのなら、本来ならば祝福すべきですし、一緒に喜んであげたい嬉しい出来事ですよね。
しかし彼氏ができたからといって、彼氏のことばかり自慢するような友達に対しては、ぶっちゃけウザい…と感じてしまうことはありませんか?
今回は、彼氏のことばかり自慢してくる友達の心理を深堀りして、彼氏自慢する友達と付き合う上での心構えを伝授します!
友達が彼氏自慢するのは何故?
彼氏ができたからと言って、新しい彼氏の自慢ばかりする友達といると疲れるし、面倒くさいと感じてしまいますよね。
彼氏自慢する友達に対しては、多くの女性が悩みを抱えています。
大事な友達なのに嫉妬や劣等感を抱いてしまえば、自己嫌悪に繋がることもあります。
友達による彼氏自慢はとても面倒ですが、彼氏を自慢する女性にはどのような特徴があるのでしょうか。
彼氏ができて舞い上がっている
恋愛経験が少ない女性の場合、念願の彼氏ができたときに嬉しくてついつい周りに自慢してしまうものです。
このような女性は彼氏のことが好きすぎるあまりに、つい会話内容の中心が彼氏の自慢話になってしまう傾向にあります。
空気が読めないからこそ、彼氏の存在を大げさにアピールするので多くの友達にウザがられていることでしょう。
舞い上がって自慢してしまう女性のケースでは、悪気が無く彼氏自慢することがほとんどですので、ウザい!と感じても寛容な心を持って受け流してあげましょう。
深層心理ではあなたを見下しているのかも
彼氏を愛する気持ちが強すぎて自慢話をしてしまうパターンの他にも、彼氏自慢する心理として「幸せアピールをしたい」という厄介なものもあります。
しつこく彼氏自慢する友達は、もしかしたらあなたのことを見下しているのかもしれません。
自慢話であなたよりも優位な立場になろうとすることを『マウンティング』と呼びます。
あなたにマウンティングする友達の心理はかなりドス黒いものかもしれませんね。
ぶっちゃけウザい!彼氏自慢する女性の心理とは?
彼氏自慢する友達の心理は様々です。
自慢内容によっては、舞い上がっている心理、マウンティングを取りたい心理のほかにも複雑な心理があります。
ここからはよくある自慢話とその心理についてご説明しますので、あなたの周りにいる女友達に当てはめて考えてみてくださいね。
自慢内容①:ステイタス自慢
「彼は一流企業に勤めている」「お金持ちだからブランド品をいっぱい買ってくれる」など、彼の社会的ステイタスを自慢する女性は「自分をキラキラに見せたい」という心理が働いています。
彼氏が凄いだけなのに、まるで自分が凄いかのように”盛って”しまうのも、キラキラに見せたい女性の特徴です。
あなたの友達がステイタス自慢タイプである場合には少し冷めた目線になって「ハイハイ、また自慢ね」と受け流すと良いでしょう。
自慢内容②:イケメン自慢
彼氏がイケメンだということを自慢する女性の心理には「他人に認められたい!」という欲求が関係しています。
イケメン彼氏を自慢する女性の心理は「イケメンな彼氏がいる私ってすごい!」です。
そんな女性はリアルの友達に彼氏自慢するほかにも、SNSでも彼氏自慢をしてウザがられていることでしょう。
彼氏がイケメンだと自慢する女性の多くは、彼氏をアクセサリー感覚としか思っていないので、幸せな恋愛をしているとは言えません。
いくらイケメン彼氏を自慢する友達に対して「羨ましい…」と思っても心配はありませんよ。
彼氏がイケメンということばかり自慢する友達は、逆に言えば”彼氏がイケメン”ということでしか満たされていないのです。
自慢内容③:愛され自慢
やたらと『ラブラブ自慢』をしてくる友達。
愛され自慢をする友達の深層心理は不安でいっぱいなんです。
恋愛に自信が無いからこそ、第三者(=あなた)に肯定してもらうことで安心感を得ようとしています。
愛され自慢する友達と遭遇した場合は「この人は不安なんだな」という気持ちを持って接してあげましょう。
自慢話にうんざり…上手くかわす方法は?
会話内容が彼氏の自慢話ばっかりな友達…正直ウザいですし、会話するたびに疲れてしてしまうことでしょう。
彼氏を自慢する友達に対しては「素敵な彼氏だね!」「羨ましい!」など、友達の彼氏を上手く褒めてあげると、友達の機嫌を損なうことはなく良好な関係を築くことが出来るでしょう。
自慢話が長すぎる!と感じたときには「ノロケ話は他所でやってよ~」「また彼氏の話?」と優しく断りを入れてみましょう。
その後はすかさず恋愛とは関係の無い話を振って、話題の流れを変えることで面倒な自慢話を上手くかわすことが出来ますよ◎
平穏な心を保つには自慢を上手く受け流すことが大切
いけない、と感じていてもついイラっとしてしまう友達の彼氏自慢。
カウンターとしてチクッと嫌味でも言えたら良いのですが、幸せで頭がいっぱいな相手には通じないですし、その後の関係を考えればリスクも大きいでしょう。
嫉妬やウザいと感じてしまう気持ちを上手く抑えるには上手くかわすことが重要です。
友達の自慢話は聞き流して、自分の心の健康を保ちましょう。