あなたには好きな人がいますか?
誰でも好きな人の前では他の人と態度が変わってしまうのでは?
無意識にあなたが取っている行動が相手には可愛いと思われているかも?
どんな態度が相手に響いているのか紹介していきます。
声のトーンが高くなる
もしかすると、元々地声が低いと悩んでいる女性もいるかもしれません。
しかし、普段の声のトーンと仕事や初対面の人と話す時のトーンは違いませんか?
慣れ親しんだ人であればそのままのトーンで話すかもしれませんが、誰でも余所行きの声と言うものがあるはずです。
それと同様に、気になる人や好意を抱いている人に対しては自然と声が高くなってしまうのです。
これは、高揚感や緊張感からくるものだと思われます。
好きな人には可愛いと思われたい心理が自然に態度に表れているのでしょう。
注意したいのは、意識的に可愛いを演じようとしてしまう事です。
これははたから見たらただのぶりっ子でしかありません。
好きな女性にされると可愛いと思うかもしれませんが、何とも思っていない女性にされてしまうとイタイ人と思われてしまうので気を付けましょう。
何度も見てしまう
好きな人に無意識に行ってしまう態度として最もよくある行動が、好きな人を見てしまうという事でしょう。
今好きな人が何をしているのか、誰と話しているのかが気になってしまう為、無意識に好きな人を目で追ってしまいます。
反対に、近くにいたら見れなくなってしまったり、目が合うと露骨に避けてしまうなど、好きな人に対する態度が露骨に出る人もいるでしょう。
また、好きな人が他の女性と話しているとなんとなくモヤモヤしたり、嫌な気持ちが顔に出る事もついつい出てしまう態度でしょう。
あまのじゃくな態度をとってしまう
本当は気になったり、好意を寄せているのに何故か素直になれない…特に学生の頃によくありがちなサインです。
例えば、好きな人がやんちゃな男子だったり、会社の後輩だったりなど、素直に好きと言えるような相手ではない場合にあまのじゃくな態度をとってしまうのです。
その人を好きと認める事で周りから冷やかされたり、仕事の立場上プライドが許さなかったりなど今後の対応が面倒だと感じているのでしょう。
会話の中でその好きな人の会話が出てきたら、露骨に反応したり、怪訝な態度を取っていたりすると反対に怪しまれる可能性もあります。
でも本当は付き合えたらいいなと思う気持ちがあるんであれば、素直にならないといつか後悔してしまうかもしれません。
ボディタッチをする
誰でも好きな人には近づきたい、触りたいと思うものです。
ボディタッチは、好きな人に対する行為の表れです。
嫌いな人や仲良くなりたいと思っていない人にボディタッチはしませんよね?
同様によっぽど嫌っていたり、生理的に受け付けない人でなければボディタッチされて嫌だと感じる人は少ないでしょう。
好きな人とある程度の関係性が築けていれば、相手もまんざらではないはずです。
ただし、仲の良くない派手な女性にボディタッチをされると男慣れしていると思われたり、男好きだと思われる可能性もあるので注意が必要です。
連絡をまめに返す
好きな人と連絡を取るのって楽しいですよね。
付き合う前のドキドキした恋愛期間が好きだという人もいるでしょう。
恋愛し始めの時は、連絡を早く返し過ぎないほうがいいかな、とかあまり遅いと嫌われてしまうかな、など色々悩むのではないでしょうか。
でも、好きな人から連絡が来ると嬉しくてついつい早く返してしまいがちです。
「もうちょっと待ってから送ろう」とスマホと睨めっこしながら待つ時間がやけに長かったりしますよね。
相手に変に思われたくない為、送る際に何回も見返したり、可愛い絵文字を使ったりなど好きな人に送る時は特に気を使って時間をかけるのです。
仲が良くなってからも好きな人に送る時は相手に良く思われようとしがちです。
色々質問してしまう
好きな人の事は色々知りたいと思ってしまうのが女心ですよね。
彼がどこに住んでいるのか、何が好きなのか、休日は何をしているのかなど好きだからこそ気になってしまうものです。
あまりこちらばかり質問しているとガツガツしていると思われるのが嫌なので小出しに聞いたり、好きな人の仲のいい友人から聞いたりなど、こっそりリサーチしてしまうのです。
ですが、あまり自分の知らない所で自分の事を聞かれるのはあまりいい気分ではありません。
相手も好意を持っていてくれたら嬉しいかもしれませんが、よく知らない人だと怖いと思われてしまいかねないので気を付けましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
意識しているつもりはなくてもついつい好きな人の前だと態度が変わってしまう事ってありますよね。
「この子、もしかして俺の事…」と何となく気になる存在になるのが丁度いいアピールの仕方です。
露骨に相手によって態度を変えるのは好きな人だけでなく周りからも嫌われる原因になるので気を付けてくださいね。