高学歴とは、良い大学、誰もが知っている有名大学を出た人のことを指します。
もちろん恋愛はスペックだけじゃないけれど、相手と上手に付き合うためにも、特徴を知っておくことは大切。
「気になる彼が高学歴だけど高学歴男子ってぶっちゃけどうなの…?」
「やっぱり彼氏にするなら高学歴のほうがいいの?」
そんな悩みを解決するべく、高学歴男子について徹底リサーチしました!
高学歴男子を彼氏にするメリット
努力家で尊敬できる
難関と呼ばれる大学へ受験するために、辛い場面やくじけそうになる中で努力を続けてきた高学歴男子。
どんな場面でも、目標に向かって努力ができるタイプだといえます。
恋愛では、彼氏に対してリスペクトできれば上手くいきやすいと言います。努力家な彼氏は尊敬できますね!
コミュニケーションがとりやすい
難しい勉強をこなしてきただけあって頭の回転が速く、理解力があります。
何を伝えようとしているかをしっかり理解してくれる人とはコミュニケーションがとりやすいですよね。
つまり、思い違いからくる無駄な喧嘩が起こりにくいので、お互い嫌な気持ちにならずに済みます。
問題があっても話し合える
感情的に怒る男性は怖いですし、落ち着いて話し合うのはなかなか難しいもの。
合理的に考える高学歴男子は、問題点を理解して解決しようと考えます。
喧嘩したときも感情任せに言い散らすのではなく、冷静に話し合えるので何か問題があっても前向きに乗り越えていきやすいといえます。
将来に不安がない
医者や弁護士など、高収入と言われる人と違うところは、必ず特殊な職業をしているとは限らずサラリーマンなど普通の職業に就いている場合が多いということ。
大手企業や有名企業に就職できる可能性が高く、収入も多い方ですが、一番のポイントは“安定“
特殊な職業の方ほど収入はないかもしれませんが、安定した職と収入があるのは、安心感がありますね。
お金に制約されすぎない関係でいられる
お金のあるなしで恋愛感情が変わるわけでもありませんが、お互いお金のことを気にして相手に気を遣うのは少し辛いですよね。
高学歴男子は大手企業に就職する可能性が高く、余裕があるのでお互い気兼ねなくデートができたり、お金に困って気まずい雰囲気になることがありません。
ただし、彼に余裕があるからと言って支払ってもらうことが当たり前になってしまわないように!
感謝の気持ちはきちんと伝えましょう。
家族から好印象
家族に紹介したときに大喜びされるのが、高学歴男子。
やはり両親は、子供が困ることなく安定した生活を送ってほしいと思っていますので、高卒の男性より、しっかり大学まで通った人が彼氏だと安心してくれます。
高学歴男子との恋愛は家族から反対されにくく、自信をもって紹介することができます。
【徹底比較】マッチングアプリおすすめ9選!安全に恋活できるランキング
高学歴男子を彼氏にするデメリット
プライドが高い
エリートだというプライドがあるので、傲慢になりがち。
人よりも優れているという事を褒められるのを喜び、逆に知識や学歴を否定されることを嫌がる傾向があります。
彼の機嫌を気にするあまり、プライドを傷つけないように言葉を選んだり、思った事が言いづらい関係になってしまうことも…。
理屈で考えがち
高学歴男子は何事も理屈で考えて、人の感情や思いを考慮するのが苦手。
言ってることは正論だけど、冷たい、頭が固い、融通が利かない…と不満に感じてしまうかもしれません。
挫折したときに重く沈む
努力して、結果をちゃんと実らせてきたので、大きな挫折を経験していないことが多いです。
その分打たれ弱いので失敗したときの立ち直りができず、長期間自信をなくして落ち込むなど、“面倒くさい男”になってしまう可能性があります。
馬鹿にされる
実際頭が良く知識も多いのですが、それゆえに他人のことを見下す人も。
知らないから優しく教えてくれるのではなく、「そんなことも知らないの?」と鼻で笑われたらイラっとしてしまいますよね。
論破される
頭の回転が速いので、口喧嘩になったときは勝ち目はないかも…。
何を言っても理論立てて突っぱねられてしまい、最終的に彼の言い分を聞く羽目に。
細かいことを気にする
白黒はっきりしておきたいと思う人が多く、そんなことはどっちでもいいか。と流してくれません。
些細なことでも1から10まで理解したがるので、一緒ににいるとそんな調子の彼に疲れてしまいます。
高学歴の彼氏との恋愛はどうすれば?
メリットもデメリットもある高学歴男子。そんな彼との恋愛はどうすればいいのでしょうか?
まず、高学歴だからといってすべてが優れている訳ではないということを覚えておきましょう。
高卒や、地方大学の出の私じゃ釣り合わないのでは…と悩む方もいるかもしれません。
高学歴は確かに素晴らしいことですが、学歴以前に相手も一人の人です。
特に、知識量などで自分のほうがすごいとマウントの取り合いをするのはやめておきましょう。ただただ疲れてしまうだけです。
相手の良いところをお互い尊敬できる関係を目指しましょう。
また、逆に高学歴男子は何かと目立つのでデメリットの部分も多く取り上げられがち。
一部の人の特徴が全員の特徴として見られることも多々あります。
すべてを鵜呑みにせず、その人自身を見て長所も短所もしっかり受け取りましょう。
また、ご紹介した短所に思い当たりがある場合、お互い嫌な気分になる前にしっかりと話しあっておくべきです。
高学歴男子は、キチンと話を理解しようとしてくれるはずだから安心して。
見下されているかも?と思ったら「私のやることが変だと思ったら、たぶん知らないから教えてほしい」
彼が理屈で考えすぎるタイプなら「私にも、こうするほうがいいなと思った理由があるから聞いてほしい」
など落ち着いて、思っている事を伝えておきましょう。
最後に
今回ご紹介したのは、高学歴男子によくある特徴の例であって、絶対にこう!というわけではありません。
学歴にかかわらずいろんな人がいるものです。あくまでこういう傾向の人が多いという参考にしてください。
また、人間性が一番大事なので、高学歴だから良い・悪いというのも断言できません。
長所も短所も紙一重です。
短所だと思っていたところも見方によっては長所になったりします。
気になる彼個人のことをよく知って良い関係が築けるように努力していけば、素敵なお付き合いができるとおもいますよ!
【徹底比較】マッチングアプリおすすめ9選!安全に恋活できるランキング