バレンタインデーにチョコレートをもらえない男性がみじめな気持ちになるというのはよく聞く話ですよね。
同じように、チョコをあげる相手がいない女性にとってもバレンタインはあまり嬉しくないイベントかもしれません。
でも、安心してください。
バレンタインデーに「チョコをもらう・あげる」ことはそんなに難しくないんです。
バレンタインデーを心地よく過ごすための方法を男女別にご紹介します!
バレンタインのほろ苦いあるあるエピソード
恋人が街にあふれるクリスマスがやっと終わったと思ったらやってくるバレンタインデー。
おひとりさま男子・女子には容赦ないのが冬に訪れるイベントの数々です。
でも「今までずーっとモテてきた」なんて男女はごく少数。
バレンタインデーの悲しいあるあるはきっと多くの人が経験しているはずです。
もらえない男性の悲しみは切実
- 男友達のなかで自分だけもらえない
- 弟は何個ももらって帰ってきたのに自分は0個
- チョコをくれるのは母親だけ
- 2/14はずっとそわそわして過ごすのに結局もらえない
- そもそもずっと男子校だった
- バレンタインなんて商業戦略だと思ってやり過ごす
まわりの男性がチョコをもらえているのに自分だけもらえないむなしさは男性にとってあるあるのようです。
学生時代に仲のいい友達がチョコをもらうのを横で指をくわえて見ているだけなんてトラウマになるかもしれませんね。
チョコレート会社の戦略には乗らないとひねくれるのもよくある現実逃避です。
女性だって寂しいバレンタインデー
- 本命チョコを渡す相手がいない
- 学生時代の思い出は「友チョコ」のみ
- 社会人になっても「職場チョコ」のみ
- 毎年の高級チョコが自分へのご褒美
- 自分用なのに「どなたへお渡しですか?」と聞かれる
- 義理チョコすらあげる人がいない
バレンタインデーに寂しい気持ちになるのは男性だけではないようです。
本命チョコをあげる相手がいない女性にとってバレンタインは自分がシングルだと嫌でも実感する日です。
なかには義理チョコすら渡す人がいない女性もいるかもしれません。
バレンタインは他人事だと思いたくても、浮かれている女友達の姿を見るとふとむなしくなるのです。
まだ間に合う!男性がチョコをもらう方法
チョコをもらえないバレンタインはもううんざり。
今年のバレンタインデーは1個でもいいからチョコがほしい…。
そんな願いを持つ男性に向けて、バレンタイン直前でも間に合う「チョコをもらう方法」を伝授したいと思います!
差し入れ・お土産を渡す
職場やサークルに女性がいるなら、さりげなく差し入れをしてみるのはいかがでしょうか?
女性だけに渡すのが難しいなら、男性を含めたチームや課への差し入れでも構いません。
バレンタイン間近なら、「先日お菓子をもらったのでお返しに」とチョコをもらえる可能性が高くなります。
ランチをご馳走する
バレンタインの直前にランチをご馳走する作戦も効果的です。
いきなりディナーを奢られるとかプレゼントを渡されると警戒心を持ってしまいますが、ランチくらいなら「いつもお世話になっているので」という口実で自然とご馳走することができます。
奢ってもらったほうは少なからず「何かお礼をしなきゃ」と思うはずです。
「友チョコ」に参加する
あなたが学生なら女子の「友チョコ」に参加させてもらうのもいいでしょう。
女子同士で手作りチョコを交換し合うというあのイベントです。
クラスには必ずと言っていいほど友チョコを企画するグループがいるのでお願いしてみましょう。
女子の友チョコに参加できれば当日もらえるチョコの数は一気に増えます。
ただし女子の集団に「俺もまぜて!」とお願いできるようなコミュ力ある男子はそもそもモテるという説もあります。
「チョコがほしい」と正直に言う
女性はまわりくどい男性よりもさっぱりとした男性が好きです。
遠回しに差し入れをしたりしてお礼を期待するやり方がしっくりこないなら、いっそのこと「チョコほしいな」とストレートにお願いするのがいいでしょう。
少し勇気がいりますが、たいていの女性はその潔さに「しょうがないなあ」と聞いてくれます。
その際「ホワイトデーはお返しするから」の一言を忘れずに。
もっと気軽に!女性がチョコをあげる方法
バレンタインデーにチョコをあげる人がいないと悩んでいる女性は、もう少し気軽な気持ちで考えてみるのがいいかもしれません。
世の中の半数が男性です。
バレンタインのチョコは好きな人にあげないとだめなんてことはないですよね。
チョコを渡した相手が喜んでくれるなら、本命でなくてもバレンタインの雰囲気を味わうことができます。
お世話になった上司・先輩にあげる
日ごろからお世話になっている上司や先輩には何かお礼をしたいですよね。
でもお礼のタイミングは意外と難しいものです。
せっかくならバレンタインデーという特別な日にチョコレートを渡してみませんか?
「いつもお世話になっています」と添えて渡せば、不自然さも勘違いも生じません。
もらうほうも笑顔になる感謝のプレゼントです。
甘党の男性にあげる
あなたの周りに甘党の男性はいませんか?
甘いものが好きな男性ならバレンタインでなくてもチョコレートをもらうと嬉しいはずです。
渡した時に「なんで?」と聞かれたら「○○さん甘いもの好きだったなと思って」とさらっと流してしまいましょう。
甘党で通っている男性なら気兼ねなく受け取ってくれるはずです。
仲のいい男友達にあげる
本命チョコを渡す相手がいない女性は、同じく本命がいない男友達にあげるのも一つ。
気の知れた男友達に「今年はあげる人がいないから寂しい!」と冗談っぽく持ち掛けてみましょう。
きっと「じゃあ俺にちょうだい!」という答えが返ってくるはずです。
相手もチョコがほしいと思っているならWin-Winですよね。
もしかすると、あなたの一言から思いがけない関係に発展したりして…?
失恋したばかりの男性にあげる
これはちょっとずるいかもしれませんが、失恋したばかりの男性にチョコをあげても喜んでもらえるでしょう。
失恋後の男性にとってバレンタインデーは地獄のよう。
ダメージを負っている状態では義理チョコでさえも希望の源になります。
失恋直後は誰もが自分に自信をなくしています。
そんな時に笑顔でチョコレートを贈ってくれる人がいたら「見捨てないでくれる人がいるんだ」と嬉しい気持ちになりますよね。
まとめ
バレンタインデーにチョコレートをもらえない・あげる人がいないと毎年のように悩んでいる人たちへ。
女性からチョコをもらうのも、チョコをあげる男性を見つけるのも、そんなに難しいことではないとお分かりいただけたでしょうか?
バレンタインデーは本命の相手がいなくても楽しめるイベントです。
自分には関係ないといじけていた人も、今年はチョコレートを贈る楽しみ・もらう嬉しさを味わってみませんか?