一瞬で男性から「この子ないわぁ~」と思われてしまう“イラッとする女”。
そんな女性は100%モテません!恋愛も上手くいきません!
意外にも女性は気付かないうちに、そんな言動をとってしまっているかもしれません。
そこで今回は、男性は一体女性のどんな言動にイラッとするのかを、ご紹介していきます。
自分に当てはまる特徴がないか、チェックしてみてくださいね。
イラッとする女①噂話・悪口を言いまくる女
学校や職場に1人は必ずいる、『噂話大好き女』です。
根拠のない噂話を周りに言いふらしたり、本人がいる前で悪口を言ったり、口を開けばそんなことばかり話している女性は、「女の陰湿さが全面に出ている」と、男性から嫌がられます。
女性は噂話が大好きなので、ついつい話してしまいがちな人も多いのではないでしょうか。
噂話や悪口は、聞いた人は不快な思いをしている可能性もあるので言わないようにしましょう。
イラッとする女②人の話を聞かない女
会話をしていると、何かと自分の話を持ち出したり、相手の話を遮ってまで自分中心に話を進めたりする女性です。
おしゃべり好きなのは良いのですが、話の中心が自分でないとつまらなさそうにしたりしていませんか?
男性は基本的に、『話を聞いてもらいたい生き物』なんです。
聞き上手な女性がモテると言われているのも、これが理由でしょう。
相手が話している間は、相槌を打ちながら、集中して聞くのがマナーです。
イラッとする女③公共の場所で化粧をする女
1番多いのは、バスや電車内で化粧をする女性です。
やはり公共の場所でメイクをするのは、マナー違反と思われますし周りにも迷惑です。
ファンデーションの粉が飛び散ったりして、他の人の服に付いてしまう可能性だってあります。
服に化粧品が付いてしまうとなかなか落ちないことは、メイクをする女性ならわかりますよね。
リップを塗るくらいなら気になりませんが、フルメイクはもちろんマスカラを塗ったりするのは避けましょう。
男性の目には、あなたが驚くほど品のない女性に見えていますよ…。
イラッとする女④男性に荷物を持たせる女
街中で、男性に自分のバッグを持ってもらっている女性、たまに見かけませんか?
男性から「持つよ」と言われた場合は甘えてもいいですが、自分から「持って」とお願いするのはありえません。
自分のものは自分で持つのが常識です。
当たり前のようにお願いされれば、男性も「俺は付き人じゃないんだよ」とイラッとします。
私物ではなくても、「重い荷物は男性が持って当然」と思っている女性は、要注意です。
イラッとする女⑤他の男性と比べる
「○○くんだったら出来るんだろうな~」
「元カレはいつもこうしてくれたのに!」
なんて言っていませんか?
何かというと、他の男を持ち出してきて比較してくる女…そりゃイラッとしますよね。
比べられた男性は、「じゃあそいつに頼めば?」「だったらその男と付き合えば?」という気持ちにしかなりません。
男性は女性以上にプライドの高い生き物なので、他人と比べるのはNGです。
イラッとする女⑥奢ってもらうのが当たり前の女
『男だから』という理由で、食事は奢ってもらって当然と思っている女はイラッとされます。
そういった態度が垣間見えた時は、もう男性はドン引きです。
- お会計の時に財布を出さない
- お会計になるとお手洗いに行く
- 奢ってもらったのにお礼を言わない
など、非常識な態度は慎みましょう。
半数以上の男性は、自分から食事に誘っている時点でごちそうしようと決めているようですが、「奢ってくれるんでしょ」という態度を全面に出されては、「もうこの人とは会いたくない」となるでしょう。
イラッとする女⑦人によって態度を変える女
わかりやすく説明すると、
- 高身長、高収入、高学歴
- イケメン
- 自分のタイプに当てはまる
→良く思われたいので優しく接する
- 低身長、低収入、低学歴
- 冴えない見た目
- タイプじゃない
→どう思われてもいいので冷たく接する
といったように、自分にメリットのある男性には愛想よくするのに対して、興味がない男性には冷たい…。
そんなふうに相手によって態度を変える女性を見ると、男性はイラッとします。
何かメリハリを付けようとしたり、好きな人にアピールしたいがゆえにそうしている女性も少なくないと思います。
ですが、傍から見ると「人によって態度を変える性悪女」になってしまいます。
男性がイラッとする女性の特徴まとめ
男性がイラッとする女の特徴をご紹介しましたが、いかがでしたか?
もしかしたら、無意識のうちにしてしまっていることがあるかもしれません。
「男なんだから~」「女なんだから~」という概念を強く持ちすぎていると、こういった態度が出てしまう可能性もあります。
昔に比べて、現代の日本は男女平等の考えも増えてきました。
男性よりキャリアが上の女性もたくさんいる時代です。
固定概念にとらわれず、相手を思いやる心を持っていれば、あなたの恋愛もきっと上手くいくはずです。