モラハラ夫の特徴として「結婚前は優しい」ことがよく挙げられます。
「いざ結婚したら、実はモラハラ夫だった!」なんて事態は避けたいですよね。
そこで、モラハラ夫になりやすい男性の特徴を分析してみました。
モラ男と結婚して後悔する前に、モラハラ夫予備軍を見抜きましょう!
モラハラの定義って?
そもそも、モラハラの定義とは何なのか確認しましょう。
モラハラ(=モラルハラスメントの略)とは、言葉や態度などによって人の心を傷つける、精神的な暴力や嫌がらせのことをいいます。
DVとは違って肉体的暴力は伴わないケースが多いため、問題が外から見えにくく、当事者自身がモラハラを認識できていないこともあります。
そうした特徴は、特に夫婦間のモラハラにおいては顕著に現れます。
モラハラ夫との結婚は地獄
実際にモラハラ夫と結婚した場合、どのような被害があるのかご紹介します。
- 家事や仕事
- 相手の非を一方的に責める
- 見下した態度を取る
- 日常的に暴言を吐く
- 無視したり物に当たる
- 妻を貶めるようなウソをつく
- 異常なほど束縛する
こうして並べるとゾッとしますが、モラハラにも様々なタイプがあることが分かります。
一般的には言葉の暴力をふるうケースが広く認知されていますが、逆に妻を無視したり、物に当たって大きな音を立てるなどの「態度」で恐怖を与える場合もあります。
やり方は違っていても、モラハラ夫に共通しているのは以下の点です。
「精神的な苦痛や恐怖によって、妻をコントロールしようとする」
「自分に甘く相手には厳しい」
「妻の方に原因や責任があると思い込ませる」
そのため被害者は、夫のモラハラな言動は自分のせいだと思って自らを責めてしまいがち。
そうして問題が泥沼化すると、離婚届を出すのも一筋縄ではいかなくなってしまいます。
あなたの彼は大丈夫?モラハラ男性の特徴
評判が高いのは外面がいいだけ
意外かもしれませんが、ほとんどのモラハラ夫は、周りからの評判がいい人物です
というのも、モラハラ夫は承認欲求が強く、世間体を気にする傾向にあるためです。
優しかった彼がいきなりモラハラ男に豹変したら、人間不信になってしまいそうですね。
彼の友人や同僚に紹介された時、やたら体裁を気にする様子があったら気をつけましょう。
あなたの外見についてやたらと口出ししてくるのも、周りの目を気にしてる証拠かも。
人の悪口を言うことがある
モラハラ夫は、とにかく自分が正しいと思っていて、周りの人間を見下します。
そして自分がバカにしている相手のことは、とことんまでこき下ろすのです。
あなたに対して優しくても、悪口や暴言が多い男性は要注意人物といえるでしょう。
何か問題があった時「俺のせいじゃない」「相手が悪い」と言い出すのも危険です。
周りを悪く言うのは、実はコンプレックスが強く人間不信である裏返しかもしれません。
ルールや常識にこだわる
モラハラ夫は、単に自分が気に入らないことを、ルールや常識として正当化します。
さらにモラハラがひどくなってくると、社会のルールや一般常識を超えた“マイルール”が発動して、相手にそれを強制するようになるのです。
普段から、他人に対して「当たり前」が口癖になっている男性には注意してください。
上に立とうとする
色々アドバイスをしてくれたり、リーダーシップのある恋人を好む女性は多いですよね。
実はモラハラ夫も、優位に立とうとする裏返しで、そうした態度を取ることがあります。
付き合っている間は猫を被っているので、それが優しさのように感じられるのです。
こうした特徴を見抜くためには、目下の人物に対する態度をチェックしてください。
後輩に上から目線でキツイ説教をするような男性は、家庭内でもモラハラ夫化するかも。
彼の実家がモラハラ家庭
モラハラ夫自身、モラハラのある家庭で育ったというケースは多いです。
かつては被害者だったのに、妻や子供にモラハラをするようになるなんて皮肉ですね。
しかし育った家庭の影響は大きいので、彼の実家の雰囲気や、彼が親をどう思っているのかは事前にチェックしておいた方がよさそうです。
彼に「モラハラの特徴があるかも」と感じたら
ここまで読んで「もしかしたら、彼がモラハラ体質かもしれない」と感じたあなた。
今のうちは普段優しい彼氏だと感じていても、結婚や出産の後に豹変するかもしれません。
嫌な予感がしたら、どんなに好きな相手でも目をつぶらずに早急に解決しましょう!
正直結婚しないことをおススメしますが、別れたくないのなら徹底的に予防することです。
「好きだから」「私が悪いから」「根はいい人だから」と我慢するのはやめてください。
どんな事情があっても、パートナーの心を傷つける言動をしていい理由にはなりません。
そしてどちらかが辛い思いをする関係は、頑張ってもいつか破綻してしまいます。
結婚という決断に踏み切る前に、彼との関係をしっかり見直してみましょう。
- 言いたいことはハッキリ言う
- いつでも自立できるようにしておく
- 決して彼の顔色をうかがわない
- おかしな言動が見えたら、即指摘する
- 同じような言動をとって気づかせる