今まで彼氏と喧嘩をしたことがありますか?
大抵の人が「ある」と答えるのではないでしょうか。
反対に、一度も喧嘩をしたことないというカップルもいると思います。
どちらのカップルが長続きするのか考えたことはありませんか?
喧嘩したことないカップルの恋愛の特徴について見ていきましょう。
喧嘩したことないカップル 長続きパターン
今まで一度も喧嘩をしたことない人は、喧嘩するカップルと比べて圧倒的に少ないと思います。
出来るだけ喧嘩はしたくないと考えていたり、二人とも普段からあまり怒る事のない温厚な性格であれば、喧嘩したことないというのもあり得るでしょう。
喧嘩したことないカップルが長続きするポイントは、お互いがお互いの事を考えられている事です。
また喧嘩というほどではなくても、相手に嫌な事は嫌だと丁寧に伝えられる人は長続きするでしょう。
お互いに嫌だなと思っている事は言えていて、相手もそれを受け入れる事が出来ていれば喧嘩をする必要自体ありません。
そもそも喧嘩なのかどうかというのは、お互いの判断によります。
大した喧嘩ではなく、お互いに喧嘩とまで思っていないという事もあります。
また、同じ事を伝えるにしても、言い方次第で伝わり方は全く違いますよね。
「~してって言ったのに」と言われるのと「も~、またやっちゃったね(笑)」と言われるのでは全く捉え方が違います。
何度も言っているのに直らないのは腹立たしいかもしれませんが、それすら「仕方ないか」と割り切れる人たちなら喧嘩にならないのです。
喧嘩したことないカップル 別れやすいパターン
反対に、喧嘩したことないカップルが別れやすい場合もあります。
一見喧嘩もせず仲良しに見えるカップルが突然破局するのは、こういったパターンが考えられます。
言いたい事が言えてない
いくらお互い好き同士で付き合ったカップルだったとしても、一緒にいる時間が長くなると嫌なところも見えてきます。
それが些細なことであれば、「わざわざ言わなくてもいいや」と自分の中で留めてしまう人も多いと思います。
ですが、積み重なっていくと段々「あれもこれも…」と嫌な感情が増えていきます。
我慢するところまで我慢した結果、限界がきて別れてしまうという人もいるでしょう。
すれ違い
とは言え、両方が両方とも言いたい事も言えず我慢している、というカップルは少ないはずです。
どちらかが嫌な事は嫌だと言うタイプで、もう一方はあまり口に出さないタイプだったとしたら、喧嘩こそしないかもしれませんがすれ違いになりかねません。
「何も言ってくれない相手」と「いちいち言ってくる相手」では、お互いに合わないと感じてしまうのです。
喧嘩したことないカップル メリット
喧嘩したことないカップルのメリットといえば、何といっても穏やかに過ごすことができる点です。
お互いに我慢するわけでも感情的になるわけでもなく、相手と冷静に話ができる人同士であれば、フラストレーションを抱える事なく過ごせます。
そういった二人は、友達のような関係のカップルであるという特徴があります。
相手によく見てもらいたい為にいつまでも取り繕ったり我慢していると、いつか限界がきてしまいます。
友達のような関係でいられるカップルは、いい意味で自分の素の姿を見せる事が出来る為、長続きしやすいでしょう。
また、喧嘩しないということは、相手を思いやる気持ちを忘れないということです。
思いやりがなければ、そもそも付き合うことすら嫌になってしまいます。
思いやりがある人は必要以上に相手に干渉しすぎない為、付き合っていて窮屈になるという事も少ないでしょう。
例えば、長く続けている趣味があって、毎週決まった日に出かけるとします。
あなたにとっては日常のルーティンになっていることですが、彼氏に不服そうな顔をされるとあまり気分はよくないですよね。
お互いに必要以上に干渉しすぎず、尊重しあえる人とは長続きできるでしょう。
喧嘩したことないカップル デメリット
喧嘩をしたことないカップルの不安要素は、今後付き合っていく中でいつか衝突が起きた時に一気に別れに繋がるかもしれないという事です。
今まで大きくぶつかり合った事がない為、相手が怒った時に「こんなにも変貌するのか」というギャップが生じる可能性があります。
今まで喧嘩をしたことがない為、相手にどうやって伝えていいのか分からず、必要以上に感情が出てしまう事もあります。
たった一度の喧嘩かもしれませんが、「今後もこういった事が起きるかもしれない」と思ったら相手への愛情も冷めてしまいかねません。
それを防ぐためには、定期的な話し合いや感情のコントロールが大切でしょう。
まとめ
いかがでしたか?
喧嘩をしないというのはいい事ばかりではありません。
ずっと仲が良くても、何かのきっかけで突然破局に繋がる可能性もあります。
そうならないためにも、いつも相手の気持ちを思いやれる人でいてくださいね。