好きになった男性が既婚者…諦めるしかないの?そう悩む女性も多いはず。
タブーかもしれないけど既婚者を夢中にさせる女になりたい!
そこで今回は、禁断の既婚者を魅了するテクニックをピックアップしていきましょう。
おかまいなしな姿勢
既婚者を夢中にさせる女性というのは、なにも恐れず自分が一番と思っています。
既婚者ということは相手には奥さんがいるということ。
バレてしまうと彼や彼の奥さんだけでなく、あなたにも被害が及んでしまいます。
ですが、「好きになってしまったものは仕方ない!」と全力で恋愛に挑む女性は素敵に見えます。
例えば、結婚していることを知っているのにも関わらず誘惑しているかのような発言をするのです。
- 「○○さん、今日も素敵ですね」
- 「○○さんと結婚できた奥さんは本当に幸せ者ですよね」
- 「私が先に○○さんに出会っていたら絶対に結婚していたのに」
- 「既婚者とか関係なく、○○さんのそういうところが好きです」
こんなことを言われて嬉しくない男性はいません。
ポイントはちょっと冗談交じりで言うことです。
本気のトーンで言われると相手も身構えますし、怖くなって避けられてしまう可能性があります。
普段は冗談ぽく相手を翻弄させ、いざいい雰囲気のタイミングがやってきた時に、「本気ですよ?」なんて言うと彼はイチコロでしょう。
お色気作戦
既婚者を夢中にさせる一番のテクニックは、エロさをアピールすることでしょう。
単純かもしれませんが、結局男性はエロい女性が好きです。
ちょっと胸元の開いた服を着て彼の近くでしゃがんだり、短いスカートを穿いて彼の目の前で物を拾ったり、お色気で誘惑させる方法です。
馬鹿馬鹿しいと思うかもしれませんが、意外と有効的です。
別に見ようと思っているわけではなくても、目の前にあればついつい胸やお尻に目が行ってしまうのが男性のサガです。
もちろん、それだけで既婚者を夢中にさせる事はできません。
最初は彼も戸惑ってしまい、自分に気があるとは思いにくいでしょう。
そこで、しゃがんだ時に彼の事を上目遣いで見てみるのです。
艶っぽい口紅をしているとなお効果的です。
そんな風に見つめられてしまうと、確実に自分に気があると気づくはずです。
タイプではなかったとしても、あなたの事を意識せずにはいられなくなるでしょう。
連絡をこまめにとる
やはりなんといっても、まめな行動は効果的です。
いくら結婚していても他の女性に揺らぐことなんてザラにあるはずです。
それでも自制心をもっているのが普通の男性かもしれませんが、魔が差すということはあります。
なにかあるごとに連絡をしてくれる女性は、彼の頭の片隅にインプットされます。
誕生日や、何かのイベントの時、さらに仲が良ければ朝の挨拶や夜寝る前におやすみの一言など、LINEでいいのでこまめに連絡を取っておきましょう。
彼があなたの事をなんとも思っていなかったとしても、常に連絡を取っていると、必然的に事あるごとにあなたの事を思い出します。
繰り返し繰り返しあなたの事を考えることで、好きまでは行かずとも好意的には思うことになるでしょう。
結婚生活は楽しいことばかりではありません。
奥さんと喧嘩することや、辛いとき、嫌なときも必ずあります。
そんな時に、あなたが傍におらずとも寄り添ってあげましょう。
- 「辛いですよね、私は傍にいますよ」
- 「いつも頑張っている○○さんの事、ちゃんと分かっています」
- 「私だったら絶対に○○さんの事幸せにできるのに」
なんて言われれば、彼にとってあなたが心の拠り所になる事でしょう。
お酒の力を借りる
既婚者を夢中にさせるには一筋縄ではいきません。
いくらタイプだったとしても、誘われてホイホイついていくわけにはいかないことくらい理解しています。
そこで、そのリミッターを解除するために、アルコールの力を借りましょう。
できれば二人きりで食事に行くのがいいでしょう。
また、次の日の事をちらつかせないために休みの前の日だとなおいいかもしれません。
自分だけが酔ってしまっては意味がありません。
「○○さんにしかできない相談なんです!今日は飲みましょう!」なんて言って勢いのあるノリでお互いに飲むといいでしょう。
そこで彼もまんざらではない様子であれば、ボディータッチをしたり、精一杯甘えましょう。
ちょっとずるいですが、酔っているフリをするのもありです。
相手もあなたが酔って介抱しないといけない状態になってしまったらほっておくわけにもいきません。
そこで家まで送ってもらうか、ラブホまで連れ込んでしまえば彼の理性も吹っ飛んでしまうかもしれません。
もし一度体の関係になってしまうと、あなたに夢中になる可能性も高くなるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
既婚者を誘惑するのは至難の業ですよね。
でも一度落としてしまえば、夢中にさせるのは簡単かも?
ですが、関係がバレてしまった時の危険性の事も、十分に考えて行動してくださいね。